国と国をつなぐブリッジSEの仕事

ブリッジSEとは、その名の通りプロジェクトをスムーズに進めるための橋渡し役を担当するエンジニアのことです。

オフショア開発などの言語や、文化の違う人材で構成されたプロジェクトで必要とされます。

近年ではコスト削減のために、システム開発を海外に依頼するところも増えてきていることが背景にあるのです。

また、ブリッジSEはただ単にメンバー間のやり取りに入るだけではありません。

海外のメンバーと設計書などの文書をやり取りしたり、納品された成果物の品質管理をしたりと多様な役割が期待されています。

プロジェクト全体の管理を任される場合もあるため、マネージャーとしてのスキルが要求される職種とも言えるでしょう。

ブリッジSEになるには、海外のメンバーとコミュニケーションを取ることから、やはり語学力が不可欠です。

しかも日常会話レベルではなく、専門用語を駆使したコミュニケーションができるほどの語学力が求められます。

語学力に加えて、コミュニケーションスキルも必要でしょう。

海外のメンバーとこまめにコミュニケーションを取り、システム開発の方法や進捗状況などを共有するためです。

もちろん、ITに関する知識やスキルは大前提と言えます。

設計書を作成する必要がありますし、海外のメンバーでも理解できるように翻訳しなければなりません。

設計書に書かれている内容だけでは理解できないメンバーが出てきた場合に、補足説明するのもブリッジSEの役割です。